支援団体訪問「NPOリンケージ」
孤独・孤立支援団体「NPO法人リンケージ」に訪問しました。群馬の冬名物(?)”からっ風”の強風吹く日の訪問でした。
リンケージには、徒歩2分の距離に2つの建物があります。今回、事務所のない建物前で、「鍵がかかっている。誰もいない」と不安に思って電話をしたところ、代表の石川さんがお迎えに来て下さいました。ありがとうございました!

発達の凸凹のある人の個性、長所、得意を一緒に探し、育み、社会で力を活躍する機会を創ることをミッションにかかげ、取り組みを行っているリンケージ。「つながる、つなげる、つながっている」の「リンク」をもじっているそうです。
開所時間は、月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)9:00~18:00です。
①児童発達支援(就学前)
『おともだちとトラブルをおこしやすい』『指示が伝わりにくい』『じっと座っていることが難しい』『運動あそびが苦手、不器用さが目立つ』『活動の切り替えに時間がかかる』など、園やご家庭でのふるまいが気になるときに、園に通いながらできる発達支援を行っています。

対象年齢:おおよそ3歳~就学前のお子さんとご家族

②放課後等デイサービス(小学生~高校生)
周りからは問題行動に見えることも実は子どものSOSである場合もあります。お友だちとの関係やコミュニケーションに凸凹や苦手がある場合、ただ漠然と経験を積み重ねてゆくだけでは、社会性が身につきにくいのが発達障がいの特性です。ご家族と一緒に、お子さんの長所を伸ばし、苦手をサポートしながら、健やかな育ちを支えていくお手伝いを目指しています。

対象年齢:小学生~高校生 1日の定員10名



③保育所等訪問支援
①②の利用があるお子さん達への支援には、家族だけでなく、園や学校の協力が不可欠です。本人の特性について理解を進めるため、リンケージから学校等へ訪問し、協力・連携を依頼しているそうです。
④就労移行支援・就労定着支援(働くことへの支援)
発達障がいのある方専門の就労移行支援です。本人の得意や長所、苦手への対処方法を作業プログラムや講座で探り、どのような仕事や働き方に適性があり、どのような職場の理解や配慮があればうまくいくかを一緒に考えてくれます。
一般企業に就労した後、職場定着のための相談支援も行っています。

⑤障がい相談支援(いろいろな相談)
高崎市の指定・委託を受け、社会福祉士、保健師の資格を持った相談支援専門員が、障がいのある方やご家族からの相談をお受けし、よりよい日常生活や社会生活を送れるよう情報の提供や助言などの支援を行っています。
⑥啓蒙活動
NPO法人として講演会・研修会、学校等へのスーパーバイズ、行政へ心理士(師)派遣等も精力的に行っています。
心の問題の本質は孤独や孤立
心の問題は「理解されないこと」。その人の心を理解することで「つながり」が復活する。
リンケージは「周囲に理解される」ための「通訳」として、「否定されたり」「笑われたり」「ばかにされる」ことなく、安心して「自分を語れる」関係を気づくことを大事にしている。
関わっている子ども達が、自分が困っていたら助けてもらえる、だれかが困っていたら自分の強みを活かして助けてあげられる、そんな大人になれるよう手助けするため、これからも活動を続けていく、とお話しがありました。

相談について
TEL 0273457390
NPOリンケージ ←HPはこちら